やまちゃんのカブログ

カブメインのバイクいじり、DIYなど工業系です

モンキー 中華製 燃料タンク

半年ぶりの更新です。大陸製燃料タンクについてです。これはダックスのタンクも同様でした。

まぁまず日本製ではあり得ない事ですが、新品の状態で鉄粉が入っています。これは恐らく製造中の溶接時に出るスパッタやチリと思われます。

エンジンを長持ちさせたい場合は必ず洗浄しましょう。(高圧洗浄機などがお勧めです。)洗ったまま放置すると錆びるので、水分を拭き取り直ぐにKUREの6-66マリン用を吹き付けるか、アセトンを入れて全体に行き渡らせ排出するかしましょう。確か、「ア」のつく油類は水と混ざるはず…伊達に乙4落ちちゃいねぇぜ()

f:id:yamacub:20220816225747j:image

あと気になる事が一つ。給油口の入り口が長いです。洗浄する時に水が排出し難いので気になる人は先に切った方が良いかもしれません。

f:id:yamacub:20220816225754j:image

歯科技工用のリューターを持っているので切りました。幾ら洗浄しても砥石の粉末や切削粉が超絶気になりますが、今回はコーティングするので気にしません。

f:id:yamacub:20220816225759j:image

変形させて引っ張り出しました。15mmくらいですかね。

f:id:yamacub:20220816225751j:image

結局のところ手間暇を掛けるか、その時間をお金で買うかって事ですね。

中華製は精度や仕上げはダメですが素材としては良いと思います。

安全靴 新調 アシックス→ミドリ安全

会社で使用している安全靴を新調しました。

f:id:yamacub:20220108225146j:image

4年目の夏までミドリ安全の革の安全靴を履き、それから1年半近くアシックスの安全靴を履いていましたが、仕事内容が溶接なのにメッシュの靴を買ってしまうと言うアホをやらかしていました。今回はなんだか選ぶのも面倒だったので、初心に戻りミドリ安全の靴にしたのです。

ところが、初めて靴でこんなに違うのかと思いました。ミドリ安全の物はとても固く丸一日仕事すると足がクタクタになってしまいます。アシックスの物はふかふかしてそこまでくたびれません。ミドリ安全からアシックスに履き替えた時はこんな感覚にはなりませんでした。むしろ全体的に大きくなったので足の運びが難しいなと思ったくらいです。(まぁ履き慣れるのと靴が馴染むってのもあるんでしょうけど…)

現在、生産台数が増えて残業増し増しになって来ているので、暫くは元のアシックスを履こうかと思います。ただ、メッシュの部分が焼けて無くなっている所から真っ赤になったスパッタが足先に入ってくるので熱いですし、粒状のスパッタなどのゴミが入って来るのが不快です笑 最初はスパッタカバーを作る予定でしたが、すっかり手遅れになってしまいました。(ガムテープで塞いでおこうかな…)

 因みに仕事内容は、ラインの最終工程でロボットが溶接ミスした所の補修(穴埋め等)と、各チェック項目に沿ったチェック、治具へ部品を組み込む作業です。なのでかなり動きますが、1日8000歩〜10000歩程度です。半歩移動はかなり有るのでその辺はカウントして無いと思います…(iPhone測定)

パレットSW ドアミラー 分解

パレットのドアミラーの分解方法です。

f:id:yamacub:20220107165236j:image

先ず、ミラー部分を外す為に右上を押し込んで左下に隙間を作ります。

f:id:yamacub:20220107165233j:image

隙間が出来たら指を入れて外しますが、その前にドライヤーで温めます。(温めなくても外れますw)

f:id:yamacub:20220107165243j:image

こうすると中のジョイントの部分が外しやすくなるそうです。

f:id:yamacub:20220107165239j:image

2、3本指を入れて手前に引っ張ります。出来るだけ広い面積を支えてミラーが割れたり歪んだりしないように気をつけましょう。

f:id:yamacub:20220110093521j:image

ミラーを外すとこんな感じです。これは後期型なのでカバーの爪が見えています。(前期後期共に赤丸の部分にも爪が有りますが、少し長めのマイナスドライバーで押し込んで外せます。)

f:id:yamacub:20220110090519j:image

前期型は爪が見えないのでマイナスドライバーを2本使って外します。後期はラジオペンチで摘んで外せました。

外す順番は1番下から時計回りに外していきます。1箇所爪が外れたらカバーの隙間に指の爪(又はプラスチックの棒等。塗装に傷がいく可能性も有るのでマイナスドライバーはお勧めしません)を引っ掛け浮かして次の爪を外していくと割と簡単でした。

f:id:yamacub:20220110090522j:image

見事3枚におろせました。爪の位置は画像を見ていただければ分かるかと思います。

f:id:yamacub:20220110090517j:image

で、肝心の実家の車のは1箇所爪が折れました…orz どうも爪がちゃんと引っ掛かって無いまま出荷されたみたいで、ずーっと負荷が掛かっていた為に弱っていたんだと思います。そう言うことにしときます笑

 以上です。みんカラの方が分かりやすいのでそちらをお勧めしますw

CB350F スポーク張り替え

2019年7月上旬の中古新規登録する前の記録です。

フロントタイヤの組み付けが終わりリアホイールのタイヤを外して暫く眺めていたら、スポークが1本プランプランしていることに気がつきました。恐る恐る確認するとイン側のスポークがハブの付け根から折れています、1本だけ取り寄せて付けようかと思いましたが、イン側なので無理なのです。

仕方ないので張り替える事にしました…結果的には張り替えて良かったです。他のスポークも1本折れていた所為か曲がっているものが有りました。

f:id:yamacub:20190807065728j:image

まずは古いスポークを外すんですが、スプロケが邪魔で何本か外れないのでスプロケを外そうとするも固着してて外れない…

f:id:yamacub:20190807070644j:image

これも鉄板とナットを組み合わせて取りました、結構苦戦しましたよ…

ハブとリムに別れたら新しいスポークを組み立てていきます。

f:id:yamacub:20190807071057j:image

上からフロントのイン、フロントのアウト、リアのイン、リアのアウトです。

因みに前後セットで2000円送料700円の超激安商品ww

 

イン側のスポークをハブに差していきます。

f:id:yamacub:20190819033540j:image

差したら画像のようにします。(スポークを外す前の写真を撮って置き見比べながら作業するといいです。)


f:id:yamacub:20190819033957j:image

f:id:yamacub:20190819033953j:image

この上にリムを乗せてニップルで仮止めします。リムの穴には向きがあるのでどの方向に引っ張られるから考えて組みましょう!難しかったら片側ずつやった方がいいですね。

f:id:yamacub:20190819034308j:image

1本止めたら3つ穴を飛ばして次のスポークを止めます。イン側が終わったら次はアウト側です。

f:id:yamacub:20190819035230j:image

仮組みですがこんな感じになりました。ニップルを均等に締め込んで行きガタがなくなる程度にし、振れ取りをします。

f:id:yamacub:20190819040536j:image

高校の時学校のゴミ捨て場から持って帰った車種不明のスイングアームが役に立ちます。(なんでこんなもん持って帰ったんじゃろ…今じゃ役に立って居ますが笑)

振れ取りは縦振れを先に取り、次に横振れを取るみたいです。

ちょっとずつちょっとずつ慎重にニップルを締め込んでいきます。最終的に±1mm程度に収めましたがどうしてもリムの継ぎ目は触れてしまいます。最後に全てを増し締めして仕上げました。ですがかなり張りが緩かったので車体に組み込んだ後で更に増し締めしましたww

 

 あれから2年ほど経ち緩んでないか気になったので確認したら、緩んでいました笑 車載状態で、ノズルを付けたCRC缶を側に置き増し締めと振れ取りをしました。

安物のスポークですから伸びるんですかね?定期的にチェックが必要です。

パレットSW MK21S ドアミラー ウィンカー交換

先日、ドアミラーをぶつけてドアミラーウィンカーを交換した時の記録です。

そんな所でぶつけるか?と言うところで左に寄り過ぎてフェンスに左ドアミラーをぶつけました。この車を常用している姉に怒られました笑この車は姉のではないんですが…ボソッ

f:id:yamacub:20220106070712j:image

今まで家族共用の車はぶつけた事が無かったので非常にショックでした。疲れている時に普段乗り慣れない物に乗るのは良く無いですね…気をつけます。

f:id:yamacub:20220106070709j:image

ウィンカーレンズが割れ、ドアミラーが手で動く様になってしまったのでアッセンブリーで変えようとヤフオクで中古を購入しました。6500円+送料1200円(色が違うのはカバーだけ変えようと思ったからです)しかし、年式を間違えた挙句、再度確認すると、手で押しても動かなくなっていました。恐らくミラーを電動格納した際に上手くギアが噛み合ってくれたんだと思います。

ならば、ウィンカーの部分だけ変えればいいじゃないの。となるので買った物を早速分解して摘出しました。

f:id:yamacub:20220106222200j:image

これまたしかしとなるのですが、年式が違うのでカプラーの形状が全然違います。買った物が右で、元々付いていた物が左です。(どうやら前期型と後期型があり左が前期、右が後期です)

じゃあ新品を買おうと言う事で密林で探してみました。

f:id:yamacub:20220106224254p:image

有りました!流れるウィンカー。チャチそうですが背に腹はかえられませんから。年末でバタバタしてたので結構ヤケクソですw

f:id:yamacub:20220106070700j:image

届いたのがこちら。見た感じ悪くは無いです。レンズとベースの間のシーリングがイマイチだったのでグルーガンで塞ぎました。

f:id:yamacub:20220106070706j:image

で、肝心のカプラーですが…後期型じゃないかい、われぇ!

f:id:yamacub:20220106225744p:image

ちゃんと説明文に前期型と思われる表記が有りしかも画像に至っては完全に前期型なんですよね。更に更に、カプラー違いによる返品不可と書いてあるんですね〜どう判断しろと?笑

f:id:yamacub:20220106230618j:image

縁にスポンジが貼られていないので、扉用の隙間テープを半分に切り貼りました。

f:id:yamacub:20220106230621j:image

手間も時間も勿体無いので今回はギボシで取り付けました。あー配線切りたくなかったなぁ

f:id:yamacub:20220106230623j:image

取り付け後はこんな感じです。スモークでもかなり黒っぽいので割と締まって見えます。見た目は満足です。

 ドアミラーの分解方法などはまた別記事にしようと思います。

スーパーカブ ハンドルカバー 取り付け

カブの代表的な冬装備と言えば風防(スクリーンシールド)とハンドルカバーが有ります。

今季遂に取り付けました!!

今回購入したのはカブユーザーの中ではド定番のマルトこと大久保製作所のヤママルト・ハンドルカバー。

f:id:yamacub:20220105182754j:image

12月8日にモノタロウで注文するも、出荷予定が1月14日になっており気長に待つかぁと思っていた所、30日に届きました。(年末の忙しい時にありがとうございました!)因みにモノタロウが1番安いみたいで、10%オフ時で2465円でした。パッケージデザインが渋くて良いですね。安心の日本製です。

f:id:yamacub:20220105182751j:image

 早速取り付けと行きたい所ですが取り付ける前に一手間掛けてあげます。このスナップボタンの裏がハンドルに当たり塗装面に傷が入るとレビューで読みましたので、ビニールテープ等を貼り付けておきます。

f:id:yamacub:20220105182748j:image

たまたま扉用の隙間テープがあったので使いました。テープに付いている両面テープだけだと直ぐ剥がれそうな気がしたので、グルーガンで接着しました。

f:id:yamacub:20220105182744j:image

取り付け方ですが、説明書を見れば分かると思います。ミラーの出る穴がどれか良く分かりませんでした笑

f:id:yamacub:20220105182741j:image

取り付けたらこんな感じです。良く街中で見かけますね。一気にジジ臭くなります笑 実用性のある物はカッコいいんです()やけに紐が長いのが気になりますが…

 気になる防寒性ですが、無いよりかはいい感じで、噂に聞く程の体感は今の所無いです。1時間以上走る事もまだ無いのでわかりません。少し気温の高い日中なら素手でも行けます。

追記 ハンドルカバーを付けてないバイクと比べた所全然違いました。

CB350Four キャブレターセッティング

乗り出した頃はわからなかったけど、乗り慣れるに連れて5000回転前後、スロットル開度がパーシャルの時に若干失速する感覚が気になって来ました。また、プラグの先端がガビガビしているのも気になっていました。ノーマルのセッティングで普通に乗れていて困る事も無かったので今まで放って置いていました。ですが、今季のこの寒さでいつもより症状がハッキリ出る様になったので思い切ってセッティングしてみる事にしました。(セッティングと言ってもニードルのクリップ位置を変えるだけなのでそこまで大仕事では無いです。だけど強制開閉式故に時間が掛かりましたw)

ボコついて失速する感じでは無いので「薄い」と思います。加速時でも無く、高回転時(7000回転以上)でも無いのでニードルジェットのクリップ位置を一段下へずらせばそれで良いのではないかと予想しました。(こう言う予想は大体外れるんですが(汗))

 f:id:yamacub:20220103223240j:image

 車体に乗ったままじゃ出来なかった様な…と思いつつ取り敢えずトップカバーを外しました。ここで過去の自分に感謝です。トップカバーのボルトはM5のプラスネジが使われていましたが、それを全てクロームメッキのキャップボルトに変えていたのです。これにより六角レンチでカバーを外す事が出来ました。プラスだったら諦めていても可笑しく無いです。

次にどうやってスロットルバルブを外すか少し悩みましたが、エアクリーナー側のレンチサイズ7mmのボルトを外します。(爪の付いたワッシャーが有ります)そうするとバルブとアームが解放されるので、バルブを上まで引っ張れます。ここも爪の付いたワッシャーがあり、その爪を寝かせてレンチサイズ8mmのボルトを外しました。

f:id:yamacub:20220104100744j:image

アームとバルブが分離出来ました。

f:id:yamacub:20220104100742j:image

左のボールジョイントを抑える部品は小さいので無くしそうです。アスファルトの上に落としてヒヤッとしました笑 (尖っている方が上向きです。)

f:id:yamacub:20220104113451j:image

スロットルバルブの底の方にプラスネジがあるので、細目のドライバーで外します。

f:id:yamacub:20220104113639j:image

90度回すと上へ引き抜けます。

f:id:yamacub:20220104113649j:image

バルブとアームを繋いでいる部品です。この部品でジェットニードルを押さえているみたいです。

f:id:yamacub:20220104113736j:image

ジェットニードルが外れました。後はクリップの位置を一段下げて、元通りに組み込んで完了です。が、これを後3回します…また2番と3番はフレームが近いので作業し辛かったです。(ボルトをキャブの隙間に落としたり、なんやかんやで2時間くらい掛かりました笑)

 さて、アクセルの開け始めが少しモッサリしてるのと同調が少し狂いましたが、早速試乗してみました。

どうせ上手く行ってないだろうなと思っていましたが、めっちゃ良くなりました!7000回転迄スルスル気持ち良く回り、失速も無くなりました。翌日、同調調整とエアスクリューを少し緩めて再び走ってみました。5000回転くらいで良い音がして気持ちいいですが、温まると2000回転辺りが濃いい感じがして気になります。また今度エアスクリューの調整をして様子を見てみようと思います。

今まで無理に回していたのかなぁと思うと焼き付かなくて本当良かったです。それと、久しぶりにフォーーンからファーーンと変わる良い音が聞けて気持ちよかったです。(通称ハンドVTECと呼んでいる…w)